1日の過ごし方(夫婦共に育休ver.)【生後2ヶ月〜3ヶ月の育児】

こんにちは〜 ✨
るる(弁護士ママ@zofwt)の日記へようこそ🙌
我が子が生後3ヶ月になりました🎉
そこで、生後2ヶ月〜3ヶ月児の1日の過ごし方、そして育児と家事の夫婦の分担について書いていきたいと思います!

ツイッターのママ垢さんたちを見ていると、

育児を夫とどのくらい分担してるの?
授乳間隔やミルクの量は実際どのくらい?
外出はどれくらいしてるの?

といった悩みも流れてくるので、そういうリアルな悩みにも答えていきたいなと思いました♪

目次

1. はじめに

我が家は、共働きの核家族です。
ありがたいことに夫が2ヶ月間の育休を取ってくれました。

夫目線での育休のメリットデメリットについて夫が記事を書きました。
↓ご興味がある方はこちら↓

なので、今回は夫婦で育休を取得している場合の1日のスケジュールを書こうと思います。

夫はかなり激務なお仕事なので、夫が仕事に復帰したら私のワンオペになります😂
夫が育休を取ってくれて、束の間の夫婦3人のゆっくりした楽しい時間を味わえたので、本当に良かったなぁと思います!

2. 1日のタイムスケジュール

私は、記録アプリ「ぴよログ」で、育児の記録をつけています。
まず、生後2ヶ月児のリアルな1日について、下記の画像の記録のような流れで過ごしています。

ミルクと排泄の記録など

授乳間隔とミルクの量

うちは、完ミ(完全ミルク)で育てています。

うちの子は、1日5〜7回のミルク(総量600〜900mLほど)、おしっこが10回前後、うんちは1日〜2日に1回というのが平均的な1日です。小児科の先生にも、ミルク缶記載の総量を飲める子の方が少ないくらいで、1日700ml飲んでいれば十分だと言われました。

ミルクの回数と量

家でのミルクは、便利さの観点で「ほほえみ」キューブを使うことが多いですね。粉ミルクのようにこぼれる心配がないのが良いところ!ちょっとキューブが出しにくい時もたまにあるけど。笑

外出時には、滅菌した哺乳瓶と缶のミルク(らくらくミルク)を持っていきます。缶のミルクを哺乳瓶に必要量(今は160mL)入れて飲んでもらいます。缶のミルクは、粉からの調製が不要なので便利です。


ほほえみ 粉ミルク
800g×2缶

らくらくキューブ
200mL×48袋

缶らくらくミルク
240mL×6本

入浴

お風呂は毎日同じくらいの時間に入れた方が良いと産院で言われました。
そこで、仕事復帰を見越して、大体20時頃に入れ、上がったらそのまま寝てもらうようにしています。

保湿は、小児科の先生に薦められて、「アトピタ」を使っています。「アトピタ」を使ったら、それまで治りにくかった乳児湿疹が一瞬で治りました。
それ以降、我が家ではお風呂のベビーソープ、保湿ローション、日焼け止めにアトピタシリーズを使っています。


保湿全身泡ソープ

保湿全身ローション

保湿UVクリーム

睡眠時間

うちの子はかなり良く寝てくれます。22時くらいに寝て、朝は9時頃に起きます。
夜中に途中ミルクで起こしても、飲み終わったら一瞬でまた寝ます。
夜は一切泣きません。かなり育てやすい子なんだろうなと思いながら育てています。

きちんと夜に寝かすために、アレクサを使って、20時に消灯、朝7時に点灯、カーテンを開けるのは自動化しています。
生活習慣が乱れないように非常に気を遣っています。そのおかげもあって、夜によく寝るのかもしれません。

アレクサ無しでは暮らせないくらい、育児のお助け家電になっています!
アレクサなど役に立っている家電については、下記の記事で育児での使い方も含めて紹介しました。

3. 育児の分担

今は両方育休中ということもあり、夫に、育児を私と同じくらいの負担感でやってもらっています

ミルク、オムツ替えは気づいた方がすることにしていています。夜勤(夜21時から朝6時までの育児を、そう読んでいます笑)は1日ごとに交代でしています。

寝る時はどちらが夜勤でも、基本は赤ちゃんがベビーベッドに寝ていて、その横に大人用ベッドを置いて夫婦2人で寝ています。

ベビーベッドに寝かせていると、落下などの心配が無く安心なので、ベビーベッドを導入してよかったなぁと思います。

お風呂は、基本はどちらがが「赤ちゃんを洗う+湯船に浸かる」までを担当し、もう一方が「赤ちゃんの体を拭いて着替えさせて保湿する」ところまでをするという分担にしています。

4. 家事の分担

我が家では家事はほとんど便利家電に頼っています。

なのであまり家事らしいことはやっていないのですが…
掃除はルンバが、洗濯物はドラム式洗濯乾燥機でやっています。

ゴミ捨ては、24時間捨ててもOKな場所に住んでいるので、夫婦のどちらかがが気づいたら捨てています。
料理は、夫が育休前は基本的には私が作っていたのですが、最近は夫も作ってくれていて、半々くらいで作っています。

良い家電を購入したおかげであまり家事が大変だと思ったこともないので、家事分担で揉めたことはないです。

5. 主なお出かけスポット

我が家では基本的にエルゴの抱っこ紐でおでかけをしています!抱っこ紐は長く使うものだし、安全性やフィット感も大事なので、他のメーカーのもこれまで試着を何度もして比べてました。
エルゴは止める箇所が2箇所しか無く、本当に使いやすいのでおススメです。

子連れでの主な外出先は

  • 近所のスーパー(30分)
  • 1, 2週間に1回、図書館(1時間)
  • 近所を散歩(1〜2時間)
  • 区役所の赤ちゃん向けイベント(3時間程度)

などなどです。

あとは私たちがもうすぐ結婚式をする関係で、打ち合わせのため、週1回ほど結婚式場に行っています(6時間)。

式場ではベビーベッドを用意してもらえるので、実際抱っこ紐をつけている時間は往復1時間くらいです。赤ちゃんには負担かなぁと思いながらの外出です。

でも、うちの子は外の景色が大好きで、外出すると目をキラキラさせながら、楽しそうに周りの景色を見てくれます!

長時間外出の際は、ほほえみの液体ミルク缶を使っています。液体ミルクは、ミルクを作る時間を短縮でき、荷物も減るので、外出先では必須アイテムになっています。

6. 赤ちゃんとの遊び おもちゃ

1日のうちで必ずやることは、童謡を10曲以上歌うことです。言葉の発達のためにも、生まれた次の日から童謡を歌っています。ズボラな私でも童謡を毎日歌えているので、その方法などを下記の記事にまとめてみました。

その他、ほぼ毎日やっていることは、絵本を10冊前後読むこと、プーメリーやキティちゃんメリー、モビールで遊ばせる、うつ伏せ練習(1日数分)、2時間ほどのお散歩、リトミック体操です。

最近は物を掴むことができるようになったので、メリーのぬいぐるみを掴んだりパンチしたりして遊んでいます。笑

7. おわりに

生後2ヶ月児の1日のスケジュール、夫婦の家事育児分担について紹介しました。

育休を取っている夫が仕事に復帰したら、私のワンオペ育児になります。
生後3ヶ月になり、寝返りや夜泣きとかが始まってもっと大変になるのかな?と思います。

生後3ヶ月になって、ワンオペ育児になったらスケジュールも変わると思うので、また記事を書いてみたいと思います。

ご覧いただきありがとうございます😊
👇応援クリックいただけると励みになります!!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ

下記アクセスもよかったらお願いします💫

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村 乳児育児
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 ワーキングマザー育児
目次