子育て世帯のうちで時間を生み出している神家電【ベスト5】

育児には、なによりも「時間」がかかります。

授乳も時間がかかるし、一日10回以上のおむつ交換、入浴、いつもやるべきことは沢山!!実際、それだけで時間が奪われて、気づいたら他のことをする体力がなくなっていました。。

家事で使う時間が長いほど、疲れも溜まりやすいです。
それだけでなく、子どもと過ごす大切な時間も少なくなっちゃいます。

でも今は、様々な家電があり、私たちの生活を支えてくれるとても良い時代!
使えるものは使っていきたいですね!

うちでは、生後2か月半の子どもがいるので、夫婦で育児を楽しめるように日々話し合っています。
今回は、うちで使っている家電で、育児との相性が特に良いと思うモノを紹介したいと思います!

厳選した5つをご紹介します♥

目次

1. スマートスピーカー(Amazon Echo)

うちで最もよく使う家電は、スマートスピーカー
とはいっても、「スマートスピーカー」って何か知らない人もいますよね。

「スマートスピーカー」とは、声だけで家電の操作ができる機器です。

例えば、、、

アレクサ、電気つけてー

と言ったら、部屋の電気が付きます。
電気のスイッチに触れる必要はありません!

一番最初に「スマートスピーカー」を紹介したのは、育児と相性がとても良く、最もオススメしたい家電だからです!

うちでは、AmazonのEcho Show8(8インチの画面)を使っています。
が、それ以外にも、下記のように色々なスマートスピーカーがあります。

echo dot
最も安価
画面なし
echo show 5
画面あり
(5インチ)
echo studio
最高音質
ハイエンドモデル
Amazon echoモデル 一例


Amazonだけでなく他のメーカーでもスマートスピーカーがあります。
どのスマートスピーカーでも、家事は格段に楽になるし、時間が生み出せるはずです!

快適すぎる!
もうこれ無しでの生活は考えられないです

まず、スマートスピーカー導入による、育児におけるメリットを3つご紹介します!

メリット1 手が空く!!

最大のメリットは手が空くこと!
これだけで超絶便利です!
育児では、授乳、おむつ交換、抱っこしてあやしつけ、、両手がふさがっていることが本当に多いです。
そんな中で、手を使わずに様々なことが出来るのは本当に有り難いです!

スマホやリモコンを操作しないだけでこんなに楽とは。。

手が空く例①:アプリとの連携「ぴよログ」

育児で特に重宝しているアプリは「ぴよログ」です。
「ぴよログ」では、ミルクの時間、排泄、睡眠などの記録が残せます。

育児記録 -ぴよログ- 夫婦で子育ての記録を共有できるアプリ - Google Play のアプリ
ぴよログ

スマートスピーカーを活用する前は、スマホを手で操作して、アプリを開いて、記録を付けていました。

でもスマートスピーカーと、このアプリと紐づけしておけば、、

アレクサ、ぴよログミルク 120mLつけて

アレクサ、ぴよログオシッコつけてー

とお願いすれば、アプリで記録が残せちゃいます。
授乳中や哺乳瓶を洗っている時、おむつ交換中にでもできるので、本当に便利!
夫婦ともにめっちゃ助かってますね!

手が空く例②:家電との連携(照明器具、テレビ、エアコンなど)

スマートスピーカーと家電を連携させると、リモコンを手で操作するということがなくなります
育児や家事をしていると、両手が空いていないことは多いです。
そのため、家電の操作をしなくて済むことにかなりメリットがあります。

アレクサ、エアコンの温度〇〇度にしてー

アレクサ、シャンデリアつけてー

映像ではスマホで操作してますが、いつもは「アレクサ~」と言ってON/OFFしてます

ただし、家電との連携のためには、スマートスピーカーと別売りの「学習リモコン(Switch Bot)」が必要です。

育児で両手が塞がっていても家電の操作が出来るのは本当に画期的!

メリット2 生活習慣が作れる

例えばうちでは現在、下記のように、自動で部屋の電気のON/OFFを切り替える設定にしています。

朝 6:00部屋の照明ON
夜 21:00部屋の照明OFF
設定した時刻になると自動で点灯/消灯

朝6:00には部屋の照明が点灯し、カーテンが開きます。
そして、夜21:00に、部屋の照明は消灯します。
これは、スマートスピーカーのアプリ「Alexa」の機能でできます。

赤ちゃんは、生後2か月ごろから、昼夜感覚が芽生えてきます。
そしてそれ以降、子どもの生活習慣は、親が作っていくもの

夜は同じ時間にしっかり消灯、朝は明るくしてあげることで、子どもが昼夜感覚を身に付けやすくなります

我が家では、子どもが生後2か月になる頃、上記の時間帯で電気がON/OFFをになる設定をしました。
その結果、、、驚くべきことに、電気の自動ON/OFFを設定した2日後には、それまで昼夜感覚がなかったうちの子が、夜にぐっすり寝るようになりました

想像以上の効果にびっくり!

朝6時から光を浴びて、夜には電気を消す、という習慣が重要だったと感じます。
子どもによって個人差があると思いますが、まずは家庭全体の生活習慣を見直すことも出来ます。

日々の生活習慣を整えるために、スマートスピーカーは有効活用できます。

親がしっかり休めることも大事ですね

メリット3 スピーカーで童謡を流せる

我が家では、Amazon Musicで童謡を流して一緒に歌うので、音楽サービスとの連携をします。
ただ、これはスマホでもできます。

やはりスマートスピーカーの最大のメリットは、両手が塞がってても色々できることですね

2. ペットボトルウォーターサーバー

うちは、完ミ(粉ミルクのみ)ですが、粉ミルクを調製するときにウォーターサーバーを使っています。
ウォーターサーバーでは、使用するときにすぐにお湯が出せます
一方、電気ケトルを使うと、ケトル電源ON➡沸く➡注ぐの工程が必要で、時間がかかります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 61WdA3VrYKL._AC_SX569_.jpg
山善  ウォーターサーバー 卓上 (2Lペットボトル専用) 


このウォーターサーバーは、市販の2Lペットボトルをすぐに接続できることも大きなメリットです。


ミルク調製は一日に何度も何度も行います。
だからこそ、ちょっとした時間短縮が、ストレス軽減になります!

ケトルでの粉ミルク調製には戻れないですね☺

意外と高くなくて驚きました!

余談ですが、、粉ミルクではなく缶のミルクを使うことも検討しました。

ほほえみ らくらくミルク

缶だと調製が不要なので、かなりの時短になります。
しかし、粉ミルクに比べて高価だったため、基本的には家では、粉ミルクかキューブミルクを使っています。

ただ外出の際は、粉ミルクだと調製が大変なので「らくらくミルク」を使ってます

3. 電気調理なべ

電気調理鍋は、今年子どもが生まれることで導入した家電です。
はっきり言って、最高です!
レシピ本もあるので、料理も楽しくなりました笑

子どもに絵本を読みながらでも、オムツ交換しながらでも、具材を入れてスイッチを入れておけば調理がどんどん進んでいく


SHARP
水なし調理鍋 ヘルシオ
ホットクック 2.4L
KN-HW24G-R

ティファール
電気圧力鍋 無水調理
大容量 6L
CY8511JP

パナソニック
電気圧力鍋
3LSR-MP300-K

アイリスオーヤマ
電気圧力鍋 4L  
PMPC-MA4-B
各メーカーの電気調理鍋

うちではアイリスオーヤマのPMPC-MA4を使っています。
選んだ理由は、比較的安価で、しっかり圧力調理もでき、更に90種類もの豊富なメニューもあるからです。
今では、この電気圧力鍋を使いながら、もう一品作ったり、子どもと遊んだりしています。
家事の時間を節約し、その分の時間を子どもとの有意義な時間に充てています。

自動で調理してくれるし全く焦げ付かない

炊飯器としても使ってます

4. ロボット掃除機 +α

赤ちゃんには出来るだけ綺麗な清潔な環境で育ってほしい!

ロボット掃除機は、賛否両論あると思います。
我が家では、ルンバを活用しています。

ルンバ i2 アイロボット wifi対応 マッピング 自動充電・運転再開

うちにルンバが居てくれて、最高に助かってます!
というのも、、以前、私に悪いクセがありました。。
すぐモノを「床に置く」というクセです。
これ、ちょっと意識しただけでは意外と治らなかったんです。。

気づいたら置いてしまってる、、、
そうすると、どんどん片付けるのが大変に(泣)

そこで、ルンバを購入!笑
そしてルンバを定期的に動かすように設定しました。
また同時に、埃がたまりやすい場所を作らないために、床を覆わないような家具を揃えました。

ロボット掃除機 & 床に物を置かない & 床を覆わない家具のコンボです。

ルンバの清掃能力は完璧化というと、そうではありません。
埃を100%集められるわけではないです。
でも、定期的に動かしており、また埃がたまりやすい場所が少ないので、室内を清潔に保てています。

ルンバのためを想って「床に物を置かなくなった」というのが一番のメリットですね笑

まぁキッカケはどうであれ、夫の悪いクセが治ったのでOK

5. ドラム式洗濯乾燥機

最も高額なので、最後に持ってきました。

でも、、、間違いなく、育児において最もメリットが大きいのがこの家電ですね。
家族や子どもとの有意義な時間、勉強の時間など、この家電なしには捻出できません!!

日立 ドラム式洗濯乾燥機 洗濯11kg/乾燥6kg BD-SX110FL

洗濯物を干している時間や、服を畳むという時間は勿体ないです。
その時間を使うくらいなら、家族の時間を大切にしたい!と思っています。

「ドラム式洗濯乾燥機」+「ユニクロの服」+「たたまずにハンガーにかける」

ユニクロの服については、うちで愛用しているベビー服【新生児~生後2ヶ月児】の記事で紹介させていただきました。

肌着などをユニクロに揃えることで、「洗濯➡乾燥」を一気にできる服が増えます。
ユニクロは生地がしっかりしているので、乾燥までかけてもシワにならないモノが多いです。

また、服を畳まずにハンガーに掛けて置けば、畳むという時間も削減できます。
うちでは「畳む➡また広げて使う」というのは、あまり意味がないのでしていません。

とはいっても衣替えの時は、服は畳んで収納します

洗濯物を干したり、取り込んで畳んだりする作業は、1回の洗濯で10~20分程度はかかります。
毎日の作業になるので、年間で20分×365日=約121時間と考えると、膨大な時間が捻出できますね!

この家電で得られた家族との時間は計り知れない

洗剤と柔軟剤の自動投入機能

余談ですが、洗濯機についている「洗剤と柔軟剤の自動投入機能」は、育児してると意外と重要です。
我が家のモノは、自動投入機能がついているタイプで、この機能はかなり重宝しています。

うちの実家にも、少し古いドラム式洗濯乾燥機がありますが、これには洗剤と柔軟剤の自動投入機能が付いていません。
これと我が家のモノとを比較すると、、、やはり自動投入は必須だなと感じます。

洗剤と柔軟剤の投入は、作業としては1分以内でしょうけど、洗濯は日々行うものです。
小さい工数であっても積み重なります。
少しでも楽できる機能があれば、頼りましょう!!

お金で時間が買える部分があるなら買いたい派!

まとめ

毎日行う家事を出来るだけ簡略化することは、子どもとの会話や活動の自由度が増えるので、家族全体で幸福度が高まります!

家電を導入しての小さな工夫は、ママのストレス軽減にもなります。
時にはドラマやYoutubeを見てリラックスできますね。
時間が生まれれば、新しいことにチャレンジする活力も湧いてくることもあります!

時間が作れるよう工夫したいですね!

ご覧いただきありがとうございます😊
👇応援クリックいただけると励みになります!!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ

下記アクセスもよかったらお願いします💫

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村 乳児育児
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 ワーキングマザー育児


目次